季節の花 日本花図鑑 動スライドショーとピアノ音楽

散歩道で出会った野の花や季節の花を動くスライドショウと音楽でご覧いただけます。

今、寒気に耐え?!Withstand the chills now? !!


梅(うめ)Plum, Prunus mume/ピンク

落葉高木   ばら科さくら属   原産地 中華民国
開花期 2~3月  花径 2cm位   樹高 4m位まで
ウメの語源は中国語の「梅」(マイあるいはメイ)といわれているそうです。





よろしければ曲を聴きながらどうぞ!(ピアノ曲)Please listen to the song if you like! (Piano song)





中国の長江流域が原産で、日本には8世紀半ばに渡来しました。香がよくて寒さに強い早春花です。花色は元来が白ですので、改良されて赤、桃色系や八重など多品種になってきたようです。果実用には青軸という、若枝が緑色になる白い花の品種があります。花を見る品種でも食用に出来るものがたくさんあるようです。ご覧のピンクの梅は毎年花びらの端が縮みぎみで白と比べると見劣りがします。梅干などの果肉エキスは殺菌効果があり、食欲不振時に胃腸用に良いそうです。本来、開花期は2月位からですが、今は12月にも咲いていますね。[栽培]日当たりのよいところを好みます。樹形はまとまりがやすいのですが、強い切り込みは木が枯れる恐れがあります。とは言っても桜切るバカ、梅切らぬバカと言われますので。枝の切り込みは花後に行ない樹形を整えます。
(ちょっとメモ)
江戸時代以降、花見といえばサクラということになっていました。平安時代以前は「花」といえば梅を指すことが多く、平安時代からの和歌などで単に「花」とあった場合、多くは桜のことでだそうです。
[別名]好文木(こうぶんぼく)、春告草(はるつげぐさ)、木の花(このはな)、初名草(はつなぐさ)、香散見草(かざみぐさ)、風待草(かぜまちぐさ)、匂草(においぐさ) さすがにすてきな名前がついていますね。
[用途]庭木
[花言葉]気品
※説明の中に分からない言葉があれば?←こちらをクリックしてお調べください。


ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると励みになります。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村


写真(植物・花)ランキング


※このお花はyoutube、facebook、twitter、各種ブログseesaa、Fc2、muragon、weblobe、rakuten、goo、ameba、で見られます。不定期アップで、十時五分に新作が立ち上がります。
※seesaaブログには、1000以上のお花の写真集があります。←ここをクリックしてください

×

非ログインユーザーとして返信する