季節の花 日本花図鑑 動スライドショーとピアノ音楽

散歩道で出会った野の花や季節の花を動くスライドショウと音楽でご覧いただけます。

川辺にアドバルーン?!Advertising balloons on the riverside? !!


菜の花(なのはな)Brassica rapa, Field mustard

二年草   あぶらな科あぶらな属    原産地 ヨーロッパからアジア
開花期 2~5月   花径 10mm位   草丈 180cm位
”野菜(菜っ葉)の花”という意味から「菜の花」と、呼ばれていたようです。





よろしければ曲を聴きながらどうぞ!(ピアノ曲)Please listen to the song if you like! (Piano song)





原種は、西アジアから北ヨーロッパの大麦畑に生えていた雑草で、農耕文化と共に移動したと考えられているそうです。中国に渡ると栽培作物となり多様な野菜を生むなかで、東アジアで古くから栽培されてきたそうです。日本では弥生時代以降から栽培されていたようです。このように古くから野菜として、また油を採るため栽培されてきた作物ですので、灯火、食用油 潤滑油などにも幅広くに使われていたようです。現在では植物油の原料として栽培されているのは、ほとんどが別種の西洋油菜(せいようあぶらな)で、在来種の菜の花は野菜として生産され、開花前に収穫され食べられています。それでも、今は野生化し群生したお花が春の河川を彩っているところが多くあり、その景観は見事です。また、アブラナ属の花はどれも黄色で似通っていることから、「菜の花」はアブラナ属の総称となっているようです。
[栽培]場所を選ばずによく育ちまが、日当たりを好むので、日当たりの良い場所が適地でしょう。乾燥には弱いですが、冬の寒さには強いです。直根性で移植に弱いです。8~9月末にタネまきし、収穫は10~3月中旬くらいまでだそうです。
[別名]花菜(はなな)、菜種(なたね)、油菜(あぶらな)、花弁が4枚なので十字花などいろいろな呼ばれ方をしているようです。
[用途]野菜…花や葉を煮物や漬物に、種は菜種油に利用
[花言葉]快活さ、豊かさ、財産
※説明の中に分からない言葉があれば?←こちらをクリックしてお調べください。


ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると励みになります。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村


写真(植物・花)ランキング


※このお花はyoutube、facebook、twitter、各種ブログseesaa、Fc2、muragon、weblobe、rakuten、goo、ameba、で見られます。不定期アップで、十時五分に新作が立ち上がります。
※seesaaブログには、1000以上のお花の写真集があります。←ここをクリックしてください

×

非ログインユーザーとして返信する