季節の花 日本花図鑑 動スライドショーとピアノ音楽

散歩道で出会った野の花や季節の花を動くスライドショウと音楽でご覧いただけます。

空に揺れるのは?!What sways in the sky? !!


大毛蓼(おおけたで)Polygonum orientale


一年草    たで科たで属     原産地 熱帯アジア
開花期 8~10月  花穂 20cm位まで(花径3mm位)  草丈 2m位まで
全体に毛が多く、蓼としては大きいのが特徴ですので、このようによばれているようです。




よろしければ曲を聴きながらどうぞ!(ピアノ曲)Please listen to the song if you like! (Piano song)




江戸時代に渡来し観賞用として栽培されたようです。お花は濃いピンクで夏の花の少ない時期から、ひも状に垂れ下がり咲きます。茎が太く、茎や枝、葉などに毛が多く、他の蓼に比べ大形です。葉は互生し、長さ10~20㎝の卵形で、先は尖り、基部はハート形となり、長い柄があります。現在は荒地や道端、川原等に野生化しているものが多いようです。野生にあるほど丈夫ですので、地植えが良いようです。花の色が濃い紅紫色のものを大紅蓼(おおべにたで)として分けて呼ぶ方もいるようです。
(ちょっとメモ)薬効?
全草を陰干したものは?草(こうそう)といわれる薬草で心臓に対して抑制的に働き、血管を収縮して血圧上昇作用があるようです。葉はヘビの毒を消すといわれ、ハブテコブラの異名があります。虫さされ、ウルシかぶれには生の葉をもみ、青汁を患部にすり込んだり、煎じ液で患部を洗ったり、化膿性の腫れ物には、乾燥種子を粉末にして服用したりするそうです。花、種子にも同様の効果があるようです。
(ちょっとメモ)染色?
染色用としても、秋頃の茎葉を水で煮出して染液とします。熱液に浸して染め、冷後媒染します。アルミ媒染で白っぽい茶色、錫や銅媒染で茶色、鉄媒染で煤竹色に染まるそうです。[栽培]日当たりの良い所で栽培(日陰不可)しますが、よく育つので倒伏に注意します。種は春蒔きです。育苗して定植するとよいようです。
[用途]花壇
[花言葉]おもいやり
※説明の中に分からない言葉があれば?←こちらをクリックしてお調べください。



ブログランキングに参加しています。ご協力いただけると励みになります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村


写真(植物・花)ランキング


※このお花はyoutube、facebook、twitter、各種ブログseesaa、Fc2、muragon、weblobe、rakuten、goo、ameba、で見られます。不定期アップで、十時五分に新作が立ち上がります。
※seesaaブログには、1000以上のお花の写真集があります。←ここをクリックしてください

×

非ログインユーザーとして返信する